もう半袖も怖くない!ガリガリ体型はプロテインで克服できるんです。

こんにちは!サプタメ編集部です。
突然ですが皆さん、自分の体に自信ってありますか?
肋骨はうっすら浮き出ている。
足も棒のように細いからハーフパンツは履けない。
本当は夏らしい格好をしたいのに…。
その気持ち、すごくわかります。
太りにくい体質だと、なかなか自分の体に自信が持てず、着る服も悩んじゃう。
でも、「太りたい!」と思って食べる量や運動量を増やしてもなかなか太ることができないんですよね…
っていうかすぐ疲れやすいから運動したくないし食欲もでないし…
いろんな方法を探してみたけど、体力も自信ないし、なす術無しと諦めてしまう人もとても多いんです。
でも、ご安心ください。
1日50gずつ増やしていくと考えたらどうでしょうか?
50g×365日≒18.250g。
なんと1年で18kgも太れるんです。
すぐに成果は出なくても、少しずつの積み重ねで人は確実に太ることができます。
太れない人は、「太るコツ」を知らないだけです。
もし、あなたが腕や足に程よい筋肉をつけて、たくましい体に変化させることができたら・・
もう夏に暑さを我慢して七分袖を着ることはなくなりますし、人前でも堂々と自信をもつことができます。
夏、女の子に「海に行こうよ!」と言われても堂々と「行こう!」と言えるはず。
今年の夏こそ脱ガリ!と切実に思っているそこのあなた!
この記事を読んでほどよい筋肉の「モテボディ」、目指しませんか?
目次
太るコツは体に入れる栄養!大事にしたい「タンパク質×炭水化物」
「見せたくない体なんてもう卒業してやる!」と思ってがむしゃらに食べてる人、いますよね。
でもこれがなかなか太らないんです…
太りにくい体質の人は元々栄養吸収しにくい体の可能性もあるため、普通の人より食べようとしてもなかなか太らないのがつらい現実。
しかも、ポテチやファストフードなど、脂肪がたまるものだけを食べ続けていたら、何年後かにはお腹だけぽっこりなんてことも。
「見た目はうらやましがられるけど俺、脱いだらヤバイんです…」
せっかく努力して食べたのに元も子もありません!
ここは是非、正しい「太る食事法」を学んでバランスよく太る食事に変えていきましょう。
炭水化物×タンパク質がマスト。
そう!太るためには炭水化物とタンパク質がとても大切。
なぜ大切なのか?
炭水化物とタンパク質のそれぞれが持つメリット、そして2つを合わせることで生まれる相乗効果についても解説していきます。
太るためにはまず炭水化物!
よくダイエットと言って、太っている人は「炭水化物抜き」をやりますよね。
それもそのはず。
炭水化物は脂肪をつくるためにはもってこいの栄養素なんです。
炭水化物は体内で糖質へと変わり、インスリンを発生させます。
よく糖尿病の話題で登場するインスリン。
インスリンは脂肪を体内に蓄積するホルモンで、別名「肥満ホルモン」とも言われています。
炭水化物をとってインスリンを発生させることで、効率よく脂肪を体内に溜め込むことができます。
また、白米やうどんなど、炭水化物は栄養の吸収率が良いことも大切な要素です。
太れない体質の人は先ほども申し上げた通り、栄養吸収率が悪い人が多いです。
炭水化物は、そんな私たちのお助けアイテム。
ただがむしゃらに栄養を取るのではなく、せっかくなら賢く、効率的にエネルギーを蓄えたいですよね。
細マッチョのマストアイテム「タンパク質」
私たちが理想とする体…それはただ太った自分ではなく、「細マッチョ」な自分。
そんな細マッチョになるために、タンパク質は欠かせない存在といえます。
そもそも、細マッチョの「細」はクリアしている私たち。
あとは「マッチョ」を、栄養と筋肉と共に手にするだけなんです。あと一歩!
タンパク質は筋肉の元となる栄養素。
私たちが理想の体に近くためには絶対に取り入れたい要素です。
「炭水化物+タンパク質」でお得な効果
炭水化物とタンパク質を一緒に摂ることで生まれる相乗効果があるって知っていましたか?
実は、炭水化物とタンパク質を一緒に摂るとこんな効果があるんです。
・筋肉にタンパク質を送り込む
・筋肉の分解を防ぐことができる
炭水化物を摂ると、先程も申し上げた通りインスリンを発生させます。
このインスリン、タンパク質の合成を促進し、効率的に筋肉をつくる効果があるんです。
インスリンはタンパク質合成の元となるアミノ酸をより多く摂りこむ作用があります。
タンパク質合成の材料がより摂りこまれることで、効率的な筋肥大が可能となるのです。
インスリン、すごいじゃん…!
しかもこれだけじゃない。インスリン、前述にもありましたが筋肉の分解を防ぐ効果もあります。
細マッチョを目指して筋トレをしようと思っても、空腹時に筋トレをしてしまっては筋肉内のタンパク質が分解し始めるということをご存知でしょうか。
いまから筋肉をつけようと頑張っている中、体では真逆のことが起こっているだなんて…
これは100点とれる!というところまで勉強したのにテスト範囲を間違えてたような…今までの努力なんだったんだ…というようななんだか無駄にしたなあという気持ちでしょうか。つらい事実。
このつらい現実に対して、インスリンは一役買ってくれます。
インスリンはタンパク質の分解を防ぐ効果があると、実験で明らかになっているんです。
つまり、ここまでをまとめると、炭水化物とタンパク質を摂取することは、こんなメリットがあります。
・脂肪が増える
・筋肉量が増える
・筋肉の分解も防ぐ
筋肉を造ることも促進し、分解も防ぐ。
太りたい人にとって、「炭水化物+タンパク質」はとっておきの太るコツなんですね!
良い体格には筋トレも大切
しかし、太って良い体格を目指すには筋トレも必須。
細マッチョになれる方法は、ここでも紹介しているので是非見て見てくださいね。
また、筋トレする上でもうひとつ不安なことがでてきます。
多くの人がきっとこう思ったことがあるはず。
「筋トレ、続けた試しがないよ…」
そう、痩せてる人ってなんだか疲れやすいんです。
モチベーションにつながるかもしれない、疲労回復の記事も要チェックです!
筋トレも日々の積み重ねで必ず成果が出ます。
まずは一ヶ月。少しずつが大切です!
タンパク質も炭水化物も摂れる!「太るためのプロテイン」の選び方
タンパク質と炭水化物が太るための栄養素ということはわかりました。
でも、カロリーも摂取して、炭水化物もタンパク質もとって…となると、結構大変ですよね。
食べる量も料理も大変そう…。
そんな迷える私たちの味方がプロテインです。
プロテインというと、「高タンパクで脂質がなく低カロリー」というイメージを浮かべる方も多いはず。
しかし、太りたい人に必要なものは「カロリー」や「タンパク質」、「炭水化物」。
プロテインを選ぶときは、成分表を見ることがコツとなります。
「太るプロテイン」の選び方
プロテインを選ぶときは、成分表をみることがコツ。
グラム数に対して、
・カロリーは?
・タンパク質は?
・炭水化物は?
という点を意識して選んでみましょう。
太りたい人が「プロテイン」を飲むタイミングって?
よっしゃプロテイン飲むぞ!と意気込んでいるそこのガリガリ男子!
プロテインを摂取するのにも、効率の良いタイミングがあることをご存知ですか?
プロテインを飲むタイミングによって、筋肉の分解を防ぐこともできますし、より筋肉の肥大につながることだってあるんです。
筋肉の分解を防ぐためには「筋トレ前」!
筋トレをする前に体内の栄養が不足していると、筋肉の分解が始まります。
その前に摂取したいのがプロテイン。
筋トレ前に炭水化物とタンパク質を補給することで、筋肉の分解を防ぎながら体を鍛えることができます。
最高の体の状態を保って筋トレをしましょう!
「筋トレ後」のゴールデンタイムを見逃すな!
もうひとつ、プロテインを飲むタイミングは「筋トレ後」。
筋トレ直後は、体内で壊れた筋肉をより強いものにしようとする動きが高まります。
筋肉へ栄養を送るタイミングに適しているのは、壊れた筋肉を回復する「運動後30分〜1時間前後」と言われています。
この「運動後30分〜1時間前後」というゴールデンタイムにプロテインを摂取することで、賢く筋肉をアップさせることができるのです!
このように、プロテインを飲むタイミングをつかめば、闇雲に飲むことより格段に賢く、自信を持てる体を目指すことができます。
悩んでいる人は必見!「太るプロテイン」を徹底比較
太るプロテインって結構いろいろな種類があるんです。
悩んでいる人に向けて、今回は3つのプロテインを、
・費用
・成分
の2点で比較してみました。
どれにしよう!とお悩みの方は、ぜひ購入の参考にしてみてくださいね!
ザバス ウエイトアップ1260g バナナ味
価格(メーカー希望小売価格):5400円(税込)
主な成分(全て50gあたりに統一):
・エネルギー:185kcal
・脂質:0.71g
・タンパク質:9.2g
・炭水化物:35g
50gあたりの値段:150円(税込)
特徴:主な成分の他に、ビタミンや葉酸など、栄養素が豊富。
バルクスポーツ NEW!リーンゲイナー 1000g ミルクチョコレート味
価格(メーカー希望小売価格):3343円(税込)
主な成分(全て50gあたりに統一):
・エネルギー:215kcal
・脂質:4.2g
・タンパク質:13g
・炭水化物:30g
50gあたりの値段:167円(税込)
特徴:タンパク質の含有率が高く、コストパフォーマンスが良い。
チャンピオン ヘビーウェイトゲイナー900 1500g チョコレート味
価格:3120円(税込)
主な成分(全て50gあたりに統一):
・エネルギー:211kcal
・脂質:2.2g
・タンパク質:10g
・炭水化物:32g
50gあたりの値段:104円(税込)
特徴:海外産。主な成分の他に鉄分やビタミンが配合されており、低価格。
以下に、表で比較できるようにまとめてみました!
50gあたりの値段(税込) | エネルギー | 脂質 | タンパク質 | 炭水化物 | |
ザバス | 214円 | 185kcal | 0.71g | 9.2g | 35g |
バルクスポーツ | 167円 | 215kcal | 4.2g | 13g | 30g |
チャンピオン | 104円 | 211kcal | 2.2g | 10g | 32g |
安さでいえばチャンピオン、コストパフォーマンスでいえばバルクスポーツでしょうか。
購入の参考になれば幸いです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
太りたい人向けの、太るコツや、太るためのプロテインについて紹介しました。
ここまでの内容をまとめると、
・太るために必要な栄養素は「炭水化物」と「タンパク質」
・プロテインは「カロリー」「タンパク質」「炭水化物」「脂質」の成分を見て選ぶ
・飲むタイミングは「筋トレ前」と「筋トレ後」
・安さを選ぶならチャンピオンのプロテイン、コストパフォーマンスならバルクツポーツのプロテイン
ということです!
太りたいと思えどなかなか太ることができず、
「もう太ることは無理かな…」
と辛い思いをしてきた方もたくさんいるはず。
前半でもお話ししましたが、1日50g増えれば1年で18kg。
積み重ねていけば、1日の頑張りは少しでも、自信を持てる体型は必ず手にすることができます。
日々の小さな努力で理想の体を手に入れていきましょう!
2018/05/10