コンタクトを着用する方必見! ドライアイから逃れられるセルフ改善法

「最近目が疲れやすい…」
「ものがかすんで見える…」
「目が渇いてごろごろする…」
コンタクトレンズをつけていて、こんな経験が長く続いていませんか?
そんなあなたはドライアイ状態になっている可能性が高いです!
ドライアイって改善できるの?もう治らない?どうしたらいいか教えて欲しい!
目は健康に保ちたいけど、コンタクトレンズはやめたくないし…。
その気持ち、よく分かります。急に「コンタクトレンズはやめて眼鏡にしろ」と言われても渋っちゃいますよね。
この記事ではドライアイを治したいあなたのために、自分でできる改善方法をいくつか紹介していきたいと思います!
目次
どうしてドライアイになるの?
まずはドライアイになってしまう原因を知りましょう。
ドライアイの原因とは
現代人に多いとされるドライアイ。
パソコンやコンタクトレンズ、エアコンなどを使用することで涙が蒸発しやすくなり、目の表面の細胞を傷つけてしまうことで起こります。
涙は目を守るのに欠かせないものですので、量が不足したり質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなり、目の表面に傷が生じるのです。
コンタクトレンズ使用者はドライアイになりやすい!
ドライアイには涙が関わっていることが分かりましたね。
コンタクトレンズは、涙の力を利用して目の表面に浮かび視力矯正してくれる優れものです。使用者ならそのありがたみが分かるはず。
しかし、このコンタクトレンズがドライアイの発症を促すことに…。
コンタクトレンズを使用すると涙が吸い取られてしまいます。また、涙が蒸発しやすい状態になり、ドライアイあるいはドライアイに近い状態になりやすいのです。
よって、普段は正常に涙が分泌される状態の人でも、コンタクトレンズを使用することでドライアイの症状が出てしまう方がよくいます。あなたもそうだったりしませんか?
そのままはダメ!ドライアイを放っておくとこんなことに
ドライアイは今では身近な目の病気の一つです。
症状の軽さや改善方法の分からなさから放置してしまいがちですが、適切な治療をせずに放置しておくのは危険です。様々な病気の原因にもなります。
充血や目の痛みに発展
ドライアイは文字どおり目が渇いている状態。
この状態を長く放置しておくと、白目が充血しがちになります。また、まばたきをしていない時に目に痛みを覚えるようになります。
常習性角膜上皮隔離
目の表面が乾燥していると、外部からのダメージを受けやすくなります。
傷がついて、それが悪化すると角膜が剥がれてしまう状態に。これが常習性角膜上皮隔離といいます。進行すると視力が低下し、目に慢性的な痛みが生じます。
この痛みがひどくなると、目を開けていられなくなることも…。
緑内障
ドライアイを放置し続けていると視神系に異常が起こり、目から入った情報を脳内でうまく処理できなくなってしまう緑内障になります。
症状が進行すると視力の低下とともに視野が狭くなっていき、最悪の場合失明に。
ドライアイ状態を防ぐ!コンタクトレンズ装着時の注意
ドライアイの人は必ずしもコンタクトレンズが使用できないわけではありません。
ただし目の健康に関わってくることなので、使用する際には注意を払わないといけません。
①まばたきの回数を増やす!
意識してまばたきをするようにしましょう。
人はまばたきをすることで、目の表面に油の膜を張り目の乾燥を防いでいます。
②目薬を点眼する!
目の渇きを感じたら、目薬ですぐにケアをしましょう。
目薬はコンタクトレンズでも使用可能なものを選び、一度開封した目薬はなるべく早く使い切ってください。古い目薬を使用すると、目が細菌感染によって病気になる場合があります。
○オススメの目薬
涙液に近い性質を持った人口涙液。
涙液不足に伴う目の渇きや異物感などの不快な症状を改善します。
すべてのタイプのコンタクトレンズを装着したまま点眼することができます。
タウリンを配合した涙液型目薬。
コンタクトレンズに吸着して蓄積されます。変性の原因となる成分を配合していないので安心です。もちろんコンタクト着用時にも使用OK。
③コンタクトレンズを清潔に保つ!
コンタクトレンズは医療機器です。使用方法や使用期限を守り、使用後はしっかり洗浄して清潔なコンタクトレンズを使用しましょう。
毎日のケアを怠ったり使用期限を守らずに使用すると、目に負担をかけるだけでなく細菌が繁殖して他の眼病を引き起こす原因になります。
多少お金がかかりますが1dayタイプのコンタクトレンズも販売されています。毎日のケアが面倒であれば、そちらにしてみるのもありかもしれません。
実践の価値あり!ドライアイを自分で改善させるには
私、やっぱりドライアイなのかも…。
それならまず、自分で改善させませんか?
ここでは自分で簡単にできる改善方法を紹介します!お試しあれ!
眼輪筋トレーニング
ドライアイ患者に共通することは、まばたきがちゃんと出来ていない状態になっていることです。その場合、まばたきをしても涙が流れなくなり、涙が目の表面を潤すことが出来なくなります。常に乾燥した状態になってしまうのです。
これは、眼輪筋の弱さが原因だと言われています。眼輪筋とは、まぶたの開閉や涙量の調整を行う、目の周りをぐるりと囲んでいる筋肉のこと。眼輪筋が衰えると目の開け閉めや涙の循環に悪影響を与えることに…。なので、眼輪筋をトレーニングすることでドライアイを予防・改善することが出来ます。涙の量を増やすことができるのです!
とても簡単なので誰でもすぐ試すことができますが、コンタクトレンズを使用している方は必ず外してから行いましょう。コンタクトレンズをつけたまま行うと、眼球を傷つける可能性があります。
瞬きトレーニング
真っ直ぐ前を見て、両目をギュッと固く5秒間つむります。
そしてパッと思いっきり5秒間大きく開いて、真っ直ぐ前を見ます。
これを10回続けて行いましょう。
眼球回しトレーニング
目を見開き、眼球を∞を書くようにくるくると回します。
反対周りにも同様に回します。
それぞれ5回ずつ行いましょう。
寄り目トレーニング
まず人差し指を自分の目の前に持ってきて、爪の部分を見ます。なるべく目の近くに持ってきてください。
その指を真っ直ぐ自分から遠ざけるように動かします。指を追うように視線を動かします。
これを10回ほど繰り返しましょう。
蒸しタオルで温める
蒸しタオルの効果は、学会も認めるほどなんです!
蒸しタオルで目の周辺を温めることによって目の緊張感がほぐれます。すると、血行が良くなりマイボーム腺を機能させることができます。
マイボーム腺とは、瞳の上を潤し続け保護するための油膜の働きをする油層を分泌する皮脂腺のことをいいます。蒸しタオルの効果で、マイボーム腺を塞いでいた汚れを溶かし出すことができるというわけです。
ちなみに、蒸しタオルは眼精疲労の回復にも効果があります。
40度の蒸しタオルで10分間温めると良いそうです。
ドライアイを直す食品
ドライアイの症状は、普段の食生活に気をつけることで体の内側から改善できることもあります。
ドライアイ改善に効果的なのは、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、アントシアニンなどが含まれる食べ物です。
ビタミンA
目のビタミンである大切な栄養素。目の粘膜、皮膚の健康を保ち視力の低下を防ぎます。
・レバー
・乳製品
・人参
・ブロッコリー
ビタミンB
エネルギー代謝を促進する機能や、眼精疲労の軽減、目の細胞を再生させる効果を持つといわれています。
・豚肉
・ウナギ
・ゴマ
・玄米
・レバー
・そば
・納豆
・卵
・ほうれん草
・人参
ビタミンC
眼球を構成している栄養素のうち1番多いビタミン。眼精疲労にも有効とされます。
・サツマイモ
・ブロッコリー
・カリフラワー
・ピーマン
アントシアニン
疲れ目を改善し、視力の向上も期待できます。
・サツマイモ
・ブルーベリー
・小豆
・黒豆
・ナス
必要な成分がギュギュッと!サプリメントを活用しよう
ドライアイを改善するために、サプリメントを活用するという方法もあります。
目の機能を高めたり、涙を増やす成分を摂ることでドライアイは改善します。効率良く成分を摂取したい人にオススメ!
○オススメのサプリメント
こちらは、アントシアニンが豊富なブルーベリーエキスにプラスして、ルテインを多く含むマリーゴールドやカロテノイド、ビタミンB1、B2、B6、B12などの栄養も配合されています。およそ2ヶ月分で千円台という安さが嬉しいですね。
業界トップクラスのビルベリー配合のサプリメント。ビルベリーは普通のブルーベリーに比べてアントシアニンが5倍です。吸収率や持続力も高く、目の機能を高めてドライアイを改善してくれます。天然のサングラスといわれるルテインとゼアキサンチンも含みますので、パソコンのディスプレイを見続ける作業が多い人にもオススメ。
酷い場合には…
ドライアイは涙や目の表面の慢性疾患であり、目の不快感や視機能の異常を伴う疾患の総称です。れっきとした病気であることを頭に入れておいてください。
もちろん自分でも改善させることは可能ですが、症状が改善しない、または酷い場合には眼科医に相談するのが良いでしょう。
コンタクトレンズ着用についても同様です。コンタクトレンズが医療器具であることを理解し、ドライアイの症状で悩む時は専門医に相談することが大事ですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドライアイのセルフ改善法をいくつか紹介してきました。
目の渇きを防ぐために気をつけること、やるべきことが分かったかと思います。
ドライアイは改善できるのです!
重要なのは「涙の質と量が欠かせない」ということでしたね。
目を酷使した1日の最後にアイトレーニングをするのも良し。蒸しタオルで目を温めるのも良し。
食事に気を使って目に良い栄養を含む食品を豊富に取り入れるも良し。サプリメントを活用するも良し。
目の渇きに悩まされる毎日から逃れ、安心してコンタクトレンズをつけるためにも、ぜひ試してみてくださいね!
2018/03/30