無理な食事制限は厳禁! 今こそ“食べる”ダイエットを始めませんか?

3,804 views

ピチピチの若い頃と違って体力が衰えたし運動はなるべくしたくない…。
食事制限が良いと聞いて食事を抑えてるんだけど見事にリバウンド…。

年を重ねていけば体力の衰えは避けて通れないものですよね。そのため、以前のように激しい運動もなかなかできないし、なかなか体重も落ちない…なんてことありませんか?

だからといって、我慢をすればすぐにできる食事制限ダイエットは不健康なのでオススメしません。代謝も衰え始めるアラサー女性はなおさらのこと。

じゃあ、もしかしてもうこの歳からダイエットじゃ遅い…?痩せるのは難しいの…?

いいえ、そんなことはありません。今からだって痩せられます。
ここでは、そんな悩めるアラサー女性に「しっかり食べて痩せる方法」をご紹介します!

アラサー女子は特に注意!食事制限のワナ

肌荒れに悩む女性
ダイエットといえば「食事制限」?

そうですね。代謝の良い若い頃なら少々無理をして食事制限したとしても成功していたかもしれません。しかし年齢を重ねるとどんどん代謝が衰えてくるので、食事を控えても痩せにくく、逆に栄養バランスが乱れて肌荒れに繋がってしまうことも。

肌荒れの他にも、ホルモンバランスが崩れて生理不順になったり、骨折の危険性が高まったり思考能力が低下するなどの悪影響が出てきます。

頑張って食事を我慢しているわりにはなかなか痩せず、それどころか他のトラブルまで引き起こしてしまったらストレスがものすごいことになりますね。ダイエットをした結果、不健康になってしまったら元も子もありません…。

ダイエットは生理後に始めるのがベスト

体調の良い女性
ダイエットはタイミングよくそして効率よく行うことが重要です。

女性にはダイエットに適した期間があることをご存知ですか?

ダイエットのスタート時期は生理後がベストです。特に生理が終わってから2週間が「ダイエットの黄金期」とされます。

生理が終わってすぐの1週間は特にエネルギーが消費しやすく、脂肪も燃焼しやすいです。「美肌ホルモン」とも呼ばれる卵胞ホルモンが増加していき、体調が良い時期なのです。よって、この1週間は体重を落とすことに集中する期間。そして2周目からは現状維持を心がけると良いでしょう。
逆に生理前は体の調子が崩れやすいので、無理にダイエットをしないでおやすみすることが大切です。

アラサー世代は、代謝は確かに衰えていきますがホルモンバランスが安定してくる頃でもあります。生理周期も安定していますから、ダイエットの計画も立てやすいですよね!

しっかり“食べて”綺麗になるためのルールは3つ

食べて痩せると言っても、好きなものをガツガツ食べていいわけがないですよね。
じゃあどうすればいいの?
ということで、ぜひ気をつけたい「痩せる食べ方」をご紹介しましょう。

1. ビタミン・ミネラルを積極的に摂る!

健康的なダイエットに欠かせない栄養素がビタミン・ミネラルです。

たんぱく質・炭水化物・脂質が体の基礎を構成する3大栄養素であることは分かると思います。それらにビタミン・ミネラルが加わることで5大栄養素となります。

体を構成するためには酵素が必要です。酵素はカラダの中に存在していますが、ビタミン・ミネラルがないと反応しません。つまり、ビタミン・ミネラルが不足してしまうと3大栄養素を十分に摂っていたとしても栄養として体に吸収・代謝されにくいということになります。代謝されにくいと言うことは…太りやすくなるということですね。

◆ビタミン・ミネラルな豊富な食材は何?

●ビタミンが豊富な食材

人参と大根
・人参(ビタミンA)
・豚肉(ビタミンB群)
・大根・もやし(ビタミンC)
・しいたけ(ビタミンD)
・納豆・しそ(ビタミンK)
・アーモンド・アボカド(ビタミンE)

●ミネラルが豊富な食材

海藻
・海藻類
・きのこ類

◆サプリメントで摂取することも

サントリー『マルチビタミン&ミネラル』

こちらのサプリメントでは、不足したビタミン・ミネラルを1日6粒で補うことができます。
1日の基準値のおよそ1/3の量を補う10種類のミネラルと、基準値をほぼ満たす12種類のビタミンを一度に摂ることが可能です。

2. 痩せる体を作るために腸を綺麗に!

腸が綺麗な女性のお腹
腸は、栄養を吸収して老廃物を排出する体の大切な器官です。腸の状態が悪いと痩せにくくなるだけではなく、便秘や肌荒れ・アレルギーなど様々な症状を引き起こしてしまいます。
そのため、ダイエットを成功させるためには腸を綺麗に健康に保つ必要があるのです。

◆腸を綺麗にする食材は何?

●食物繊維が豊富な食材

こんにゃく
食物繊維には便の材料になる・ぜん動運動を促進する・悪玉菌の働きを弱めるなどのはたらきがあります。便の80%は水分ですが、食物繊維が水分を吸収して便のカサを増やし腸を掃除してくれます。

・芋類
・豆類
・海藻
・こんにゃく

●発酵食品

ヨーグルト
乳製品には善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌が多く含まれます。また、日本特有の発酵食品である漬物は善玉菌プラス食物繊維のダブル効果で腸を元気にしてくれます。

・牛乳
・チーズ
・ヨーグルト
・漬物

●オリゴ糖が豊富な食材

バナナ
オリゴ糖はビフィズス菌のエサになり、善玉菌を繁殖させます。腸内環境を整える手助けをするので、便秘や肌荒れの改善・ダイエット効果が期待できます。

・ごぼう
・バナナ
・枝豆
・きな粉
・ヤーコン

◆サプリメントで摂取することも

DHC『グッドスルー』

こちらは、快調習慣をサポートする成分をまとめて6種配合した複合サプリメントです。腸内善玉菌であるビフィズス菌に加えて、その働きをサポートするオリゴ糖とラクトフェリンを配合しています。水なしでも飲みやすいヨーグルト風味のパウダーです。

DHCグッドスルー

水なしでも飲みやすいパウダータイプ

Amazon

3. 1日3食、摂取する量と栄養素は適切に!

食事風景
リバウンドせずにスリムを目指すならば3食は基本です。
そして、朝昼晩の3食の食事バランスがダイエット効果を大きく変えると言っても過言ではありません。

まず、痩せやすく太らない朝昼晩の食事の割合は3:4:3です。

このメリットは、夕食の食べ過ぎを抑えて代謝を高く保ちやすく、脂肪が蓄積しにくいことにあります。

また、3食それぞれ時間帯にあった栄養素を摂取することも重要となります。

◆朝

朝はビタミン、ミネラル、食物繊維、水分を摂りましょう。朝は腸があまり動いていません。この時間帯にこれらの栄養素を摂ることで腸が目覚め動きが活発になるのです。

◆昼

昼はしっかり食べましょう。炭水化物で構いませんので、満足感を得ましょう。この時間帯は食べたものが脂肪になりにくいのです!午前中に体を動かしていると、1日の消費カロリーが上がるのでさらに効果的です。

◆夜

夜はタンパク質を摂り良質な睡眠に備えます。睡眠中の体は細胞の回復、成長、改善、補強を行っているので、たんぱく質が不足してしまうとこの動きも鈍ってしまうのです。

夜の食事で十分なタンパク質が取れなかったな…という時のために適量のタンパク質を摂取できるプロテインがあると良いかもしれません。

バルクスポーツ 『ビッグホエイRTD』

こちらのプロテインは、1食300g当たりタンパク質を20g含みます。
フレーバーの種類は「ストロベリーヨーグルト」「ブルーベリーヨーグルト」「はちみつ&りんごヨーグルト」の3つあります。

食事と運動の組み合わせが大事

ランニングする女性
また、さらに効果的に痩せたいならば食事を見直すだけではなく運動することも必要になってきます。これは年齢に関係なく言えることですが、どちらが欠けていても健康的に痩せることはできません。

しかし、激しい運動をする必要はありません。

先述したダイエット黄金期に、例えば、ランニングやウォーキング等の「有酸素運動」を行いましょう。どうしても外に出るのが億劫…そんな時は階段の段差や50cmくらいの高さに積み上げた雑誌・古本を利用した踏み台昇降がおすすめです。

正しい食事と運動を組み合わせ、そしてそれを継続していくことが大事なのですね。

まとめ

痩せた女性
いかがでしたでしょうか。
今回はいつまでも綺麗でいたいアラサー女性のために、痩せる食べ方について紹介してきました。

簡単におさらいしましょう。

・代謝が衰えてくるアラサー世代は特に食事制限は厳禁
・ホルモンバランスを考慮しダイエットは生理後に始めると効果的!
・代謝の良い体にするためにビタミン・ミネラルをしっかり摂る!
・腸内を綺麗にするため食物繊維や発酵食品を食事に取り入れる!
・朝昼晩の食事の量と栄養バランスが重要!

ダイエットに無理な食事制限は必要ありません。バランスが大事であることが分かったと思います。

女性が一番女性らしく綺麗になる年齢は30歳前後といいます。女性はこれからの時期が大事!体の内側から美しくなりましょう♪

-ダイエット, 健康管理, 食事・栄養

2018/03/30