知らないうちに体を冷やしているかも?食事から始める「冷え対策」

私たちは知らない間に体を冷やしています。食事で「冷えない体」を手に入れませんか?
ここでは、食事でからだの中から冷え体質を改善させるノウハウをご紹介します。
目次
夏でも「冷え性」に悩む人はいる
夏でも冷え性に困る女性って多くいますよね。クーラーをつけているオフィスで、羽織りものをして対策をしていてもなんとなく肌寒い・・・なんてことはありませんか?
もしかしたら、その冷えた体の原因は今日あなたが食べた「ランチ」かもしれません。
この記事ではそんな「食事」から、冷え性の原因、対策を探っていきます。
冷え性の原因になる「食事」って?
あなたが食べたランチが「冷え」の原因かもしれない
夏の旬野菜である「トマト」や「茄子」。夏になると食べたくなる色鮮やかでみずみずしい野菜たちですよね。
しかしこの野菜たち、「からだを冷やす野菜」ってご存知でしたか?
このように、私たちは普段の食事でからだを冷やしていることがあります。
夏の暑さ対策として、体温を下げるために食べるということもありますが、夏でも冷え性に悩んでいる方は食べすぎには注意が必要かもしれません。
からだを冷やす食材の例
からだを冷やす食材ってどんなものがあるのでしょうか。ここではその例を挙げていきます。
【穀物】白パン・小麦・大麦・白米
【野菜】わらび・ぜんまい・たけのこ・なめこ・なす・トマト・ レタス・唐辛子・ほうれんそう・大根・ピーマン・かぶ・白菜・みょうが
【果物】バナナ・レモン・みかん・柿・なし・スイカ・メロン・パイナップル・グレープフルーツ・マンゴー・キウイ
【肉類】豚肉
【魚類】鰻・マグロ・アサリ
【調味料】白砂糖・酢・こしょう・ざらめ・みりん・カレー粉・わさび・化学調味料・化学薬品
これだけ挙げただけでも「あ、この前食べたかも・・」と思うものが多くあるのではないでしょうか。このように、私たちは普段から「からだを冷やす食事」を多くしていることがわかりますね。
からだを冷やしすぎると内臓にも負担が出るかも
冷える食材の摂りすぎは内臓に負担をかける可能性があります。
食べ物を胃が消化するときに、胃はからだの熱を消費します。カラダを冷やす食べ物を摂取すると、消化によりからだの熱を消費するため、胃や腸に負担がかかります。
そのため、内臓により負担がかかってしまい、冷えを促進するだけでなく下痢などの症状も出てしまう可能性があるのです。
からだを温める食材で内側からポカポカに
からだを温める食材の例
からだを冷やしすぎないためにはどうすればいいのでしょうか?
答えは簡単、「からだを温める食材」を積極的に摂ることです。では、からだを温める食材にはどのようなものがあるかみていきましょう。
【穀物】そば・ひえ・あわ・ごま
【野菜】ふき・山芋・かぼちゃ・ごぼう・にんにく・にんじん・にら・しそ・レンコン・しょうが・さつまいも
【果物】梅・栗・りんご・さくらんぼ・ぶどう・プルーン・ドライフルーツ
【肉類】牛肉・鶏肉
【魚類】サバ、イワシ、鮭
【調味料】自然塩・ごま油・味噌・しょうゆ・黒砂糖
からだを温めるというだけあって、ほっこりくるような冬の野菜が多く目立ちます。内側からポカポカのからだを作るためには上記の食材をうまく取り入れることが大切です。
これを食べればポカポカ!からだを温めるレシピ
食べればからだがあったまる!簡単につくれるレシピをご紹介します。
きんぴらごぼう
根菜2種類を使ったからだがあたたまるレシピです。ごまに含まれるセサミンが抗酸化作用を促し、動脈硬化を防いで血行が悪くなることを防ぐ効果もあります。
<材料(2人分)>
・ごぼう ・・・・・・・・・1本
・にんじん ・・・・・・・・1/3本
・いりごま(お好みで)・・適量
・酒・・・・・・・・・・・40cc
(A)
・砂糖・・・・・・大さじ1と1/2
・醤油・・・・・・大さじ1と1/2
・みりん・・・・・大さじ2
<作り方>
①ごぼう、にんじんを千切りにし、水に数分さらして下処理をします。
②ごま油をフライパンで熱し、ごぼう、にんじんを入れてしんなりするまで炒めます。
③酒を入れて全体になじませ、(A)の調味料を入れて水分をとばします。
④お好みでいりごまをふりかけて完成です♪
牛肉とごぼうのしぐれ煮
こちらは牛肉とごぼうをつかったピリ辛煮物。生姜に含まれるジンゲロン、唐辛子に含まれるカプサイシンで発汗作用を促し、からだの芯から温まることができます。
<材料(2人分)>
・牛肉 ・・・・・・・・・・・150g
・ごぼう ・・・・・・・・・100g
・生姜・・・・・・・1片
・一味唐辛子・・適量
・酒・・・・・・・・・・・・50cc
(A)
・砂糖・・・・・・・大さじ1
・醤油・・・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・・大さじ1
<作り方>
①ごぼうと生姜を薄くスライスします。ごぼうは水にさらして下処理をします。
②熱したフライパンにサラダ油(分量外)を入れ、牛肉とごぼうを炒めます。
③生姜、酒、(A)の調味料を入れ、煮詰めて完成です。一味唐辛子をふりかけてピリ辛に!
食事をいちいち作るのは面倒!そんなあなたにはサプリメントがおすすめ
冷え対策を行いたいとは思っても、忙しい時に食事を作っていては大変という方もいると思います。そんな方にはからだを冷えから守るサプリメントがありますので、ぜひコチラの記事を参考にしてみてください♪
【リンク】冷え性で眠れない?あったかボディでぐっすりできる方法教えます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
普段あなたがランチで口にしていたものたちは実はからだを冷やす食事だったのかもしれません。選ぶ食材に気をつけて、明日から「ポカポカのからだづくり」を始めてみてはいかがでしょうか。
2018/03/30